大根のステーキ アンチョビソースゆず胡椒風味

ロゼや白に合う簡単な野菜メニューです。特にやや甘口のワインと相性がよいです。サラダでは少し物足りないときにおすすめ。

冷凍野菜を使う簡単メニューです。付け合わせの野菜は少量なので、冷凍野菜を使うと無駄がありません。ひとりぐらしは材料が余りがちなので、冷凍野菜を上手に使うのがポイントですね。

使用した冷凍野菜です。
これらの冷凍野菜を適当に混ぜて使います。必ずしもコスパは良くありません。でも、野菜を買ってきて使っても、

結局残って冷凍野菜じゃないですか。

ついに玉ねぎのみじん切りも冷凍を使うようになったのか。アンチョビソースに使いますが、この分量だと冷凍を使ったほうが効率がよいですね。

目次

Ingredientes  材料(2人分)

にんじんは厚さが2mmぐらいで、大根の下に敷いています。大根の大きさに合わせて切ります。

冷凍野菜は玉ねぎのみじん切りだけ量を決めています。それ以外はお好みの量でいいです。枝豆は解凍するだけ、その他の冷凍野菜は炒めます。炒めてる最中に足りないなと思ったら足せばOKです。

【大根ステーキ】

  • 大根(輪切り 1cmぐらい)… 2個
  • にんじん(薄切り)… 4枚
  • 冷凍野菜…. 適量
  • バター… 20g
  • オリーブオイル… 大さじ1
  • マスタードシード… 小さじ1(なくても可)
  • 黒コショウ… 適量
  • かいわれ… 適量

【アンチョビソース】

  • オリーブオイル… 40ml
  • アンチョビ… 4枚
  • 冷凍玉ねぎみじん切り… 大さじ2
  • おろしにんにく(チューブ)… 大さじ1
  • ゆず胡椒… 小さじ1

アンチョビとゆず胡椒は相性抜群なので、私はパスタでもよく使っています。アンチョビの臭みも取れるのでいいですよ。

¡Vamos a cocinar! 調理の手順

STEP
にんじんと冷凍野菜を炒める

フライパンにバターを溶かして、にんじんと冷凍野菜を炒めて取り出す。

STEP
大根を焼く

フライパンにオリーブオイルを熱し大根を両面焼く。串を刺して確認しながら火が通るまで焼く。

マスタードシードも入れる。香りが出たら取り出して炒めた野菜といっしょにしておく。

STEP
アンチョビソースを作る

小さい鍋にオリーブオイル、アンチョビ、おろしにんにく、冷凍玉ねぎみじん切りを入れて弱火で火を通す。アンチョビを潰しながら混ぜる。

アンチョビが潰れて混ざったら火を止めて、ゆず胡椒と黒コショウを入れてよく混ぜる。

STEP
盛り付け

プレートににんじんを2枚敷く。上に大根を載せて、付け合わせの野菜を盛り付ける。上からアンチョビソースをかけて、かいわれを飾って完成。

プレートはジルスチュアート(ナルミ製)です。パスタの記事で使っているディーププレートとおそろいです。

目次